< 2008年03>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
プロフィール
研修医
大道小学校→
王子中学校→
雄城台高校→
平松柔整科→
尾林整骨院にて研修中
アクセスカウンタ
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2008年03月18日

降ってますね〜

いやー、雨が降り出しましたね。 明日も降るみたいですね(+_+)
でも降ってくれれば、花粉とかは少ないですよね。少しは楽かな?
明後日は春分の日で休みなんですよね!!
早いかもしれないけど色々と計画たてたりしてしまいますね。
やっぱり休みの計画をたてるのは楽しいですよね(^o^)
でも、明後日は、晴れるのかな?
  


Posted by 研修医 at 23:29Comments(2)

2008年03月18日

忘れてた!!

しまった!!洗濯物をとりこむのを忘れてた。
最近は、花粉やわ黄砂で目と鼻が辛いのに(>_<)
とりこむ時は、はたいて花粉や黄砂を落としてからでないとつらいんです。
  


Posted by 研修医 at 07:15Comments(2)

2008年03月17日

トリニータがすごい!!

トリニータが今二位なんですよ!!暫定ですけどね。
それでも、凄いですよね。開幕戦でも勝ちましたし。今年のトリニータはひと味ちがいますね( ̄▽ ̄)v
  


Posted by 研修医 at 22:05Comments(1)

2008年03月17日

くやしいです!!

大分体調が戻ってきました!!
この土日は、ほとんど寝たり、DVDを見てました。
何を見てたかと言うと、「スーパーナチュラル」というアメリカのドラマです、結構有名ですよねo(^ヮ^)o
最後までみましたよ〜、かなり面白かったです!!
しかし、せっかくの休みをこんな形ですごすのは何だか悔しいです!!(`□´) 天気も良かったみたいだしお外に出たかったな〜
土曜日にあった格闘技DREAMも見るのも忘れてしまい残念です。
これから、暖かくなりそうですからね、体調を崩してしまうと何かともったいないですからよ、皆さんも体調管理はしっかりされたほうが いいですよ〜=^ェ^=
  


Posted by 研修医 at 07:26Comments(2)

2008年03月15日

思わず声が!!

おはようございます!!
朝、仕事に行こうとした時です。
見てください!!
目の前にこんなに立派に咲いた木が!!
寝ぼけているボクの目を覚ましてくれました。
思わず「おお!!(@_@)」と言ってしまいました。
何だか気合いが注入されたようです。

今日も一日頑張っていこう!!
  


Posted by 研修医 at 07:27Comments(0)

2008年03月14日

助かりましたm(__)m

ノドがたまらんほど痛いんです(+_+)唾液でさえ飲み込む時にビクッと体がなるくらいなんです(*_*)。
そしてこの2日間色々な飲み物、のど飴を試した結果ボクにいちばんよかったのはこれでした!!
キンキンに冷えた紅茶とヴイックスドロップです、何だか冷えた紅茶だと刺激が少なくこの飴だと随分楽になったんですよ( ̄▽ ̄)v
いやーこんなのあまりなったことなかったんで、ビックリしてあわてましたよ(;□;)!!
かなり助かりました、ありがとう!!
  


Posted by 研修医 at 23:49Comments(2)

2008年03月13日

夜青龍

朝青龍は気迫のこもった相撲で豊ノ島を圧倒して5連勝。
白鵬は雅山の押しをかわして上手出し投げで連敗を免れた。
大関陣は魁皇と千代大海がともに4勝目。
琴欧洲が安美錦に屈して連敗、黒星が先行した。
琴光喜は2勝目。
朝青龍のほか黒海ら平幕4人が土付かずで序盤を終えた。

朝青龍はどうおもいます?
ボクは負けると嬉しいです(すいません)
やはりどんなスポーツも倫理感が大事だと思います
亀田親子にしても同じです
でもでも
彼らがいなくなるとたぶん相撲も見ることがなかったと
思うと悲しいかな!
純粋にスポーツを楽しめないボクでした(^_^;)
  


Posted by 研修医 at 20:49Comments(2)

2008年03月12日

脊椎分離症・脊椎すべり症

今日は、脊椎分離症・脊椎すべり症について説明します。
脊椎の関節の骨が折れてて、脊椎の前後が分かれてしまったものを脊椎分離症といいます。
更にもともと脊椎は前方に湾曲していることから、ちょっとしたきっかけで分離した脊椎の一部が前方へ動いて、ずれることがあります。このようなものを脊椎すべり症といいます。
この二つの疾患は、先天的なものと後天的なものがあり、後天的のほとんどは、成長期にスポーツをする青少年に発症します。
脊椎の分離という症状だけをみると、日本人では、スポーツをしていない人でも5%くらいに分離がみられ、スポーツをしている人では10〜15%にあらわれ、さほど珍しいことではありません。
とくに腰椎の第4腰椎と第5腰椎の間に起こるのが一番多く、次に多いのは第3腰椎と第4腰椎の間です。
なぜ、スポーツをしている成長期の青少年に多くみられるかといいますと、青少年の脊椎の骨がまだ成長過程でしっかりでき上がっていないためと考えられてます。
脊椎分離症を放っておくと、脊椎すべり症を起こします。そうなると前方に移動した椎体が脊髄や神経を圧迫したり、椎間板に影響を与え、椎間板ヘルニアに移行することもあります。
靭帯や筋肉の強い人では痛みがあらわれにくいです。反対に靭帯や筋肉が弱い人は痛みが出てきます。またヘルニアの他にも脊柱管狭窄症もあらわれることがあります。
治療法としては、スポーツをしている人は直ちにやめてもらい、安静にしてもらいます。そうやって治癒するまで待ちます。又その間に緊張している筋肉などの緊張を緩めてあげたりもします。しかし腰は押さえたりするのはダメです。押さえることで腰の脊椎に負担がかかりひどくなったりします。
手術もありますが、手術が適応する症例はそれほど多くありません。
とにかく、無理せずに診てもらうのが一番いいですね。
  


Posted by 研修医 at 00:57Comments(0)

2008年03月11日

腰椎椎間板ヘルニア

今日は、腰椎椎間板ヘルニアについて説明させてもらいます。
皆さんは、ヘルニアになると一生治らないと思っていませんか?
そんなことはありません。
ヘルニアは必ず治るものなのです。
ヘルニアとは<飛び出す>という意味であり、腰椎のヘルニアは髄核が飛び出しそれが神経を圧迫してしまう事で足に痛みやしびれが走ってしまうのです。
まず、神経を圧迫してます髄核について説明します。髄核は五個ある腰の骨である腰椎の骨と骨の間にあり腰椎にかかる負担をやわらげるクッションの働きをする椎間板の中にあります。椎間板には水分がたくさん含んでありゼリー状の髄核とそれをとり巻く軟骨組織から出来てます。
体を動かす時は必ず背骨や腰を使うので、椎間板はいつも酷使されています。 そのため、酷使されている椎間板から髄核が押し出されて、その髄核が神経を圧迫してしまいます。
ヘルニアは高齢者よりも20〜40歳くらいの男性に多いでしょう。
ヘルニアでは右か左どちらかの足に痛みかしびれが出ます、それは髄核がどの神経を圧迫するかにより異なり全員が同じ場所が痛む訳ではありません。中には腰痛がないやつもあります。
椎間板ヘルニアの場合は寝ている時は痛みが楽になります。なぜなら寝る姿勢は椎間板が圧迫されないため、髄核は飛び出しません、反対に起きたりして腰に負担がかかれば痛みはひどくなります。
治療としての手術ではラブ方という髄核を切除する手術や針を刺し髄核を吸引したり、レーザー治療、キモパパイン注入療法で椎間板を溶解するなど色々あります。
しかし大半は保存療法が多いです。
まず、炎症をひかせるようにアイシング等を行い。
筋肉の緊張を取り除く為に筋肉をほぐします。
そして、関節をひろげるような手技を行い髄核が飛び出しにくいような形にしていきます。
腰椎椎間板ヘルニアは最初にも言ったように治る疾患で5年や10年も長く続くことはないとおもいます。
しかし、ほったらかしにはしないでください!!
痛くて動けない間は無理せずに家で安静にしていて動けるようになってからでもいいので必ず治療を受けに行ったほうがいいでしょう。
  


Posted by 研修医 at 01:32Comments(2)

2008年03月10日

高橋尚子選手!!半月板手術!!

夜のニュースを見てビックリしました!!
マラソンの高橋尚子選手が半月板の手術をしていたとレース後の記者会見で発表していました。
スポーツ選手などは、半月板を損傷することはよくあります、スポーツ外傷と言うやつです。
特に半月板は、球技や、陸上競技、スキーなどでは特に多いでしょう。
損傷理由のほとんどが、ひざの機能の許容量を超えた過剰な運動が原因でしょう。
半月板とは、薄い軟骨のようなもので、ひざの関節の内側と外側に一枚ずつの計2枚あります。外側にある半月板は円板状で内側にある半月板はCの形をしています、さらに内側の半月板は内側側副靭帯とくっついているため可動性が少く、特に損傷しやすいです。
半月板はひざにかかる衝撃を一ヶ所に集中しないようにクッションとなったり、ひざの動きをコントロールするなどとても大切な役割をもってます。
ジャンプや、ひざを捻ったりすると、半月板に衝撃が加わり、亀裂が入ったり、切れて関節にはまったりします。これが、半月板損傷です。
症状としては、ひざに痛みや違和感、ひざの力が急に抜けたりする膝崩れがおきたりします。
治療としては、程度などにより、手術をする場合もあります、痛んだ半月板を部分切除したり、切れた半月板を縫い合わせたりするでしょう。
保存的治療だと、安静は勿論、手技や、物理療法をおこないます。更には大腿四頭筋を鍛えるようにします。大腿四頭筋は太ももの前にある筋肉でこれを鍛えることで、ひざへの負担も減らせでしょう。他には足底板をいれたりして、ひざに直接負担がかからないようにすることで、痛みを減らせるでしょう。
高橋選手もまだ結果が出せる状態ではないのだとおもいますよ。しかし、引退する気は全然ないようです。彼女のカムバックを期待しましょう。
  


Posted by 研修医 at 01:55Comments(0)

2008年03月09日

ボクシング!!

仕事が終わって、すぐにテレビをつけました。
よかった!!内藤選手の試合に間に合いその後はテレビから目をはなせませんでした。二人とも凄く気合いがのっていて緊張感が伝わってきましね。両選手ともパンチ力に自信があるようで、肩から背中、特に肩甲骨まわりの筋肉で肩を動かす為に使う筋肉がかなり発達しています。さらに挑戦者の方は腹筋も凄いようで並のボディーブローでは効かないでしょう。両選手の戦い方もスピードやテクニックよりも、とにかくパンチを当ててダウンを狙っているようでした。
挑戦者の方は足を縦に開き体重をのせるように身体ごとパンチを出すようにしてました。
一方、内藤選手は足を横に開き腰を落とす事で重心を低くする事ができ、安定した姿勢になります。つまり力一杯パンチを出すためと言えるでしょう、大砲を撃つにも土台がしっかりしてないといけないと言う事です。だから、足を早く動かすことがなく、物凄いパンチの打ち合いになってとても見応えがあって面白かったです。
結果はドローでしたが、また内藤選手の試合がテレビで見れるかもしれないと思うと楽しみです。
頑張れ内藤選手!!
  


Posted by 研修医 at 21:55Comments(0)

2008年03月05日

ギックリ腰3!!

今日は、滑液包の炎症による痛みについて説明します。
関節や筋肉はよく耳にすると思いますが滑液包というのはほとんど聞いた事がないとおもいますのでまず、滑液包について説明します。
滑液包とは関節にあるクッションのようなものです。肩や膝などにも滑液包はあります。中には滑液と言う液体が入っていて、この滑液が関節に栄養を与えたり、関節の摩擦を軽くしたりと大切な働きがあります。滑液包は関節の動きに合わせてつぶれたりして関節の動きを円滑にします。
痛くなる理由として、滑液包自体が硬くなっていたりや、激しく滑液包がつぶれたりして痛みが出ます。
治療方法は、電気療法、アイシングをします、そしてやはり安静するべきです。
整骨院では筋肉、関節、滑液包のどこを痛めているかによって手技が変わっていきます。ですので完治するのを促進させる事が出来ます。痛めた時は無理せずに、治療に行く事をおすすめします。
  


Posted by 研修医 at 22:08Comments(0)