< 2008年03>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
プロフィール
研修医
大道小学校→
王子中学校→
雄城台高校→
平松柔整科→
尾林整骨院にて研修中
アクセスカウンタ
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2008年03月10日

高橋尚子選手!!半月板手術!!

夜のニュースを見てビックリしました!!
マラソンの高橋尚子選手が半月板の手術をしていたとレース後の記者会見で発表していました。
スポーツ選手などは、半月板を損傷することはよくあります、スポーツ外傷と言うやつです。
特に半月板は、球技や、陸上競技、スキーなどでは特に多いでしょう。
損傷理由のほとんどが、ひざの機能の許容量を超えた過剰な運動が原因でしょう。
半月板とは、薄い軟骨のようなもので、ひざの関節の内側と外側に一枚ずつの計2枚あります。外側にある半月板は円板状で内側にある半月板はCの形をしています、さらに内側の半月板は内側側副靭帯とくっついているため可動性が少く、特に損傷しやすいです。
半月板はひざにかかる衝撃を一ヶ所に集中しないようにクッションとなったり、ひざの動きをコントロールするなどとても大切な役割をもってます。
ジャンプや、ひざを捻ったりすると、半月板に衝撃が加わり、亀裂が入ったり、切れて関節にはまったりします。これが、半月板損傷です。
症状としては、ひざに痛みや違和感、ひざの力が急に抜けたりする膝崩れがおきたりします。
治療としては、程度などにより、手術をする場合もあります、痛んだ半月板を部分切除したり、切れた半月板を縫い合わせたりするでしょう。
保存的治療だと、安静は勿論、手技や、物理療法をおこないます。更には大腿四頭筋を鍛えるようにします。大腿四頭筋は太ももの前にある筋肉でこれを鍛えることで、ひざへの負担も減らせでしょう。他には足底板をいれたりして、ひざに直接負担がかからないようにすることで、痛みを減らせるでしょう。
高橋選手もまだ結果が出せる状態ではないのだとおもいますよ。しかし、引退する気は全然ないようです。彼女のカムバックを期待しましょう。
  


Posted by 研修医 at 01:55Comments(0)