< 2009年09>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
研修医
大道小学校→
王子中学校→
雄城台高校→
平松柔整科→
尾林整骨院にて研修中
アクセスカウンタ
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年09月27日

炎症

この間、患者さんに「炎症って何?」と聞かれ僕は答えることができませんでした。
僕自身よく使う言葉なのに説明できないのは正直マズイので調べました。
簡単言うと・・・
身体細胞を侵す刺激に対して、防衛反応の一つで。
これは炎症時にリウコタキシン(血管透過因子)、LPF(白血球増多因子)、ネクロシン(炎症部の組織障害因子)、パイレキシン(発熱因子)等の化学的因子が発生することで、局所を犠牲にして全身を守るという免疫学的なシステムです。
これら、化学的因子により
発赤熱感腫脹疼痛が起き、これを「炎症の4徴候
さらに、機能障害を入れ、「炎症の5徴候」とも言われています。
原因としては
感染外傷や熱傷などの物理的要因アレルギー反応があげられます。
また、炎症と言っても多くの種類があります。
簡単に言うとこんな感じでしょうか?
化学的因子までは、ちょっと・・・覚えられない
今回は、パソコンから投稿しました。
色とか付けれて面白かったです。




別府市 尾林整骨院は膝疾患と骨盤矯正を得意とする整骨院です
交通事故もご相談下さい!!
http://www.ctb.ne.jp/~seikotu/




  


Posted by 研修医 at 22:07Comments(0)

2009年09月14日

勉強会

土曜日に他の整骨院の先生方との勉強会がありました。
ボクもこの世界に入って三年が過ぎました。
後輩の先生も出来て勉強会では質問に答えないといけない時もあり、嬉しいような怖いような…
そんな気持ちで質問に答えました。
でももうちょっと上手く説明したかったな〜
もっと勉強して説明上手になって先輩らしくなろう。
                                                                                                      
別府市 尾林整骨院は膝疾患と骨盤矯正を得意とする整骨院です 交通事故もご相談下さい!!
http://www.ctb.ne.jp/~seikotu/

  


Posted by 研修医 at 00:27Comments(0)

2009年09月07日

二つの違い

この間、脊柱管狭窄症と椎間板ヘルニアの診断の違いについて院長から話しをききました。
レントゲンやMRIならすぐにわかるのですが、僕らの資格はレントゲン等での診断はしてはいけないので、テストをしたり症状の確認をするしかありません。
しかし狭窄症とヘルニアはテスト法が同じなので気をつけないといけません。
この二つの違いというのは
どこで神経圧迫が有るかということです。

狭窄症は中枢神経でヘルニアは末梢神経で起こるため、狭窄症は両脚にヘルニアは方脚に症状がでます。
そして、狭窄症では関節を触ると痛みや違和感はないがヘルニアでは有るのです。
この違いを僕は見落とさないようにしていこうとおもいます。
  


Posted by 研修医 at 00:25Comments(0)