2008年03月25日
もう少し!!
大分ではもう桜が咲いているところがあるみたいですね!!
別府はどうかな?
家の近くの桜を見てみると。
あっ!!つぼみがある
去年は花見が出来なかったから、今年はしたいな。
別府はどうかな?
家の近くの桜を見てみると。
あっ!!つぼみがある
去年は花見が出来なかったから、今年はしたいな。
Posted by 研修医 at
22:23
│Comments(0)
2008年03月25日
2008年03月24日
くわ〜!!あと少しだったのに!!
明豊の試合見ましたか?
残念でしたね。
あと少しって感じでしたね、それだけに悔しいです( ̄^ ̄)y-~~
整骨院でも患者さんも目がはなせないようで、それだけ接戦でしたね。
明豊もよく攻めていたんですけど相手の守備の方が上手でしたね。
センバツは大分は負けましたけど、夏の大会が楽しみです。
まだ気が早いですね!!(^^ゞ
残念でしたね。
あと少しって感じでしたね、それだけに悔しいです( ̄^ ̄)y-~~
整骨院でも患者さんも目がはなせないようで、それだけ接戦でしたね。
明豊もよく攻めていたんですけど相手の守備の方が上手でしたね。
センバツは大分は負けましたけど、夏の大会が楽しみです。
まだ気が早いですね!!(^^ゞ
Posted by 研修医 at
21:50
│Comments(0)
2008年03月24日
2008年03月23日
どうなったの?!

チラッとテレビを見たら。
3対0!!
まじ?!スゲー
どんな試合だったんだろ。
気になる〜!!
Posted by 研修医 at
21:49
│Comments(0)
2008年03月22日
えっ?!こんな時間に!!
今日の四時からですか。
八ヶ月ぶりに亀田選手の試合がありましたね!!
仕事中だったんで良く見れなかったんですけどね。
1ラウンドでダウンをとったのは凄かったですね。
最後は判定勝ちになりましたけど。
KOとれたんやないかな!!(≧ε≦)
って試合て試合でしたね。
それよりも気になったのは、亀田選手の雰囲気が変わったようにみえました。
やっぱり色々あってか落ち着いた感じでした。
ボクはあんな亀田選手のほうがいいですね!!\(~δ~)/
八ヶ月ぶりに亀田選手の試合がありましたね!!
仕事中だったんで良く見れなかったんですけどね。
1ラウンドでダウンをとったのは凄かったですね。
最後は判定勝ちになりましたけど。
KOとれたんやないかな!!(≧ε≦)
って試合て試合でしたね。
それよりも気になったのは、亀田選手の雰囲気が変わったようにみえました。
やっぱり色々あってか落ち着いた感じでした。
ボクはあんな亀田選手のほうがいいですね!!\(~δ~)/
Posted by 研修医 at
21:14
│Comments(2)
2008年03月22日
2008年03月21日
ボクの勝ち!!

食べ過ぎた。
今日の夕飯は麻婆春雨を作りました。
まぁ作ると言ってもフライパンで温めるだけなんですけどね(^^ゞ
まず春雨をお湯でもどすのですが、中に春雨が一つ固まっていたのでそのまま入れて作りました。
お湯の中に入れている時は気付かなかったのですが
出来上がった、麻婆春雨を見て驚きました!! 「結構多い!!」
袋を見ると三人前と書いてました。
でも、冷えたら不味いしな〜
というわけで食べきってやりました( ̄^ ̄)y-~~
今、動けないです(u_u)o〃
Posted by 研修医 at
22:46
│Comments(4)
2008年03月21日
最近の朝!!

そんな夜が続く。
なんかくやしい。
朝まで一度も起きずに寝たいな〜(+_+)
そう思いながら、今日も家を出る。
「よし!!行くか!!」(^.^)
Posted by 研修医 at
07:22
│Comments(0)
2008年03月20日
満足(^-^)ノ~~

これが、今日の成果です。
大分の街に買い物に行きましたへ(^-^)乂(^o^)ノ
久しぶりでしたね
体力落ちたな〜
前は街をうろうろしても疲れなんてなかったのに。
あと、パルコに新しく出たLOFTを見ましたよ〜
そこではボクは何にも買いませんでしたけど、友達が貯金箱買ってましたね。
色々あって面白かったですよ。\(~δ~)/
Posted by 研修医 at
22:22
│Comments(2)
2008年03月19日
新しい情報!!(@_@)
足がつった事がありますか?
つった事ない人はいないですよね(+_+)
実は医学的にはつる事については解明されてないんですよ。
しかしつる場合にはこれらが原因といわれてます。
水分不足
電解質のふそく
過度の疲労
神経的原因
などが上げられています。防ぐ方法としては、水分をとることや、疲れを抜く事です。
バナナやスポーツドリンクは電解質や水分をとるのに有効ですよ。
よくつる人は試してみてください。o(^ヮ^)o
あと、つった時はつった方向と反対に伸ばして下さい!!
つった事ない人はいないですよね(+_+)
実は医学的にはつる事については解明されてないんですよ。
しかしつる場合にはこれらが原因といわれてます。
水分不足
電解質のふそく
過度の疲労
神経的原因
などが上げられています。防ぐ方法としては、水分をとることや、疲れを抜く事です。
バナナやスポーツドリンクは電解質や水分をとるのに有効ですよ。
よくつる人は試してみてください。o(^ヮ^)o
あと、つった時はつった方向と反対に伸ばして下さい!!
Posted by 研修医 at
21:44
│Comments(0)
2008年03月19日
あっ!!

「あっ!!なくなった」
そう、コンタクトの替えがなくなってしまいました。
そういえば、買ってなかった(@_@)
こういうの意外と忘れやすいですよね。
Posted by 研修医 at
07:24
│Comments(0)
2008年03月18日
降ってますね〜

でも降ってくれれば、花粉とかは少ないですよね。少しは楽かな?
明後日は春分の日で休みなんですよね!!
早いかもしれないけど色々と計画たてたりしてしまいますね。
やっぱり休みの計画をたてるのは楽しいですよね(^o^)
でも、明後日は、晴れるのかな?
Posted by 研修医 at
23:29
│Comments(2)
2008年03月18日
忘れてた!!

最近は、花粉やわ黄砂で目と鼻が辛いのに(>_<)
とりこむ時は、はたいて花粉や黄砂を落としてからでないとつらいんです。
Posted by 研修医 at
07:15
│Comments(2)
2008年03月17日
トリニータがすごい!!

それでも、凄いですよね。開幕戦でも勝ちましたし。今年のトリニータはひと味ちがいますね( ̄▽ ̄)v
Posted by 研修医 at
22:05
│Comments(1)
2008年03月17日
くやしいです!!
大分体調が戻ってきました!!
この土日は、ほとんど寝たり、DVDを見てました。
何を見てたかと言うと、「スーパーナチュラル」というアメリカのドラマです、結構有名ですよねo(^ヮ^)o
最後までみましたよ〜、かなり面白かったです!!
しかし、せっかくの休みをこんな形ですごすのは何だか悔しいです!!(`□´) 天気も良かったみたいだしお外に出たかったな〜
土曜日にあった格闘技DREAMも見るのも忘れてしまい残念です。
これから、暖かくなりそうですからね、体調を崩してしまうと何かともったいないですからよ、皆さんも体調管理はしっかりされたほうが いいですよ〜=^ェ^=
この土日は、ほとんど寝たり、DVDを見てました。
何を見てたかと言うと、「スーパーナチュラル」というアメリカのドラマです、結構有名ですよねo(^ヮ^)o
最後までみましたよ〜、かなり面白かったです!!
しかし、せっかくの休みをこんな形ですごすのは何だか悔しいです!!(`□´) 天気も良かったみたいだしお外に出たかったな〜
土曜日にあった格闘技DREAMも見るのも忘れてしまい残念です。
これから、暖かくなりそうですからね、体調を崩してしまうと何かともったいないですからよ、皆さんも体調管理はしっかりされたほうが いいですよ〜=^ェ^=
Posted by 研修医 at
07:26
│Comments(2)
2008年03月15日
思わず声が!!

朝、仕事に行こうとした時です。
見てください!!
目の前にこんなに立派に咲いた木が!!
寝ぼけているボクの目を覚ましてくれました。
思わず「おお!!(@_@)」と言ってしまいました。
何だか気合いが注入されたようです。
今日も一日頑張っていこう!!
Posted by 研修医 at
07:27
│Comments(0)
2008年03月14日
助かりましたm(__)m

そしてこの2日間色々な飲み物、のど飴を試した結果ボクにいちばんよかったのはこれでした!!
キンキンに冷えた紅茶とヴイックスドロップです、何だか冷えた紅茶だと刺激が少なくこの飴だと随分楽になったんですよ( ̄▽ ̄)v
いやーこんなのあまりなったことなかったんで、ビックリしてあわてましたよ(;□;)!!
かなり助かりました、ありがとう!!
Posted by 研修医 at
23:49
│Comments(2)
2008年03月13日
夜青龍
朝青龍は気迫のこもった相撲で豊ノ島を圧倒して5連勝。
白鵬は雅山の押しをかわして上手出し投げで連敗を免れた。
大関陣は魁皇と千代大海がともに4勝目。
琴欧洲が安美錦に屈して連敗、黒星が先行した。
琴光喜は2勝目。
朝青龍のほか黒海ら平幕4人が土付かずで序盤を終えた。
朝青龍はどうおもいます?
ボクは負けると嬉しいです(すいません)
やはりどんなスポーツも倫理感が大事だと思います
亀田親子にしても同じです
でもでも
彼らがいなくなるとたぶん相撲も見ることがなかったと
思うと悲しいかな!
純粋にスポーツを楽しめないボクでした(^_^;)
白鵬は雅山の押しをかわして上手出し投げで連敗を免れた。
大関陣は魁皇と千代大海がともに4勝目。
琴欧洲が安美錦に屈して連敗、黒星が先行した。
琴光喜は2勝目。
朝青龍のほか黒海ら平幕4人が土付かずで序盤を終えた。
朝青龍はどうおもいます?
ボクは負けると嬉しいです(すいません)
やはりどんなスポーツも倫理感が大事だと思います
亀田親子にしても同じです
でもでも
彼らがいなくなるとたぶん相撲も見ることがなかったと
思うと悲しいかな!
純粋にスポーツを楽しめないボクでした(^_^;)

Posted by 研修医 at
20:49
│Comments(2)
2008年03月12日
脊椎分離症・脊椎すべり症
今日は、脊椎分離症・脊椎すべり症について説明します。
脊椎の関節の骨が折れてて、脊椎の前後が分かれてしまったものを脊椎分離症といいます。
更にもともと脊椎は前方に湾曲していることから、ちょっとしたきっかけで分離した脊椎の一部が前方へ動いて、ずれることがあります。このようなものを脊椎すべり症といいます。
この二つの疾患は、先天的なものと後天的なものがあり、後天的のほとんどは、成長期にスポーツをする青少年に発症します。
脊椎の分離という症状だけをみると、日本人では、スポーツをしていない人でも5%くらいに分離がみられ、スポーツをしている人では10〜15%にあらわれ、さほど珍しいことではありません。
とくに腰椎の第4腰椎と第5腰椎の間に起こるのが一番多く、次に多いのは第3腰椎と第4腰椎の間です。
なぜ、スポーツをしている成長期の青少年に多くみられるかといいますと、青少年の脊椎の骨がまだ成長過程でしっかりでき上がっていないためと考えられてます。
脊椎分離症を放っておくと、脊椎すべり症を起こします。そうなると前方に移動した椎体が脊髄や神経を圧迫したり、椎間板に影響を与え、椎間板ヘルニアに移行することもあります。
靭帯や筋肉の強い人では痛みがあらわれにくいです。反対に靭帯や筋肉が弱い人は痛みが出てきます。またヘルニアの他にも脊柱管狭窄症もあらわれることがあります。
治療法としては、スポーツをしている人は直ちにやめてもらい、安静にしてもらいます。そうやって治癒するまで待ちます。又その間に緊張している筋肉などの緊張を緩めてあげたりもします。しかし腰は押さえたりするのはダメです。押さえることで腰の脊椎に負担がかかりひどくなったりします。
手術もありますが、手術が適応する症例はそれほど多くありません。
とにかく、無理せずに診てもらうのが一番いいですね。
脊椎の関節の骨が折れてて、脊椎の前後が分かれてしまったものを脊椎分離症といいます。
更にもともと脊椎は前方に湾曲していることから、ちょっとしたきっかけで分離した脊椎の一部が前方へ動いて、ずれることがあります。このようなものを脊椎すべり症といいます。
この二つの疾患は、先天的なものと後天的なものがあり、後天的のほとんどは、成長期にスポーツをする青少年に発症します。
脊椎の分離という症状だけをみると、日本人では、スポーツをしていない人でも5%くらいに分離がみられ、スポーツをしている人では10〜15%にあらわれ、さほど珍しいことではありません。
とくに腰椎の第4腰椎と第5腰椎の間に起こるのが一番多く、次に多いのは第3腰椎と第4腰椎の間です。
なぜ、スポーツをしている成長期の青少年に多くみられるかといいますと、青少年の脊椎の骨がまだ成長過程でしっかりでき上がっていないためと考えられてます。
脊椎分離症を放っておくと、脊椎すべり症を起こします。そうなると前方に移動した椎体が脊髄や神経を圧迫したり、椎間板に影響を与え、椎間板ヘルニアに移行することもあります。
靭帯や筋肉の強い人では痛みがあらわれにくいです。反対に靭帯や筋肉が弱い人は痛みが出てきます。またヘルニアの他にも脊柱管狭窄症もあらわれることがあります。
治療法としては、スポーツをしている人は直ちにやめてもらい、安静にしてもらいます。そうやって治癒するまで待ちます。又その間に緊張している筋肉などの緊張を緩めてあげたりもします。しかし腰は押さえたりするのはダメです。押さえることで腰の脊椎に負担がかかりひどくなったりします。
手術もありますが、手術が適応する症例はそれほど多くありません。
とにかく、無理せずに診てもらうのが一番いいですね。
Posted by 研修医 at
00:57
│Comments(0)