2008年04月11日
鶴の湯
今日、テレビを見ていたら島田紳助の番組で別府の温泉が紹介されていました。
その中に鶴の湯が出てました。
ボクは一度入りに行こうと夜に行った事があります。
夜に行くと、外灯もあまりなくかなり暗く少し怖かったです。
着いてみるとかなり立派な温泉ですね。
しかし!!温泉に入りませんでしたm(__)m
というより温泉が湧いてなくて入れませんでした(@_@)
そんな事があるん?!
とガッカリして帰りました(`□´)
いつか、湧いている時に入りに行ってやる!!
その中に鶴の湯が出てました。
ボクは一度入りに行こうと夜に行った事があります。
夜に行くと、外灯もあまりなくかなり暗く少し怖かったです。
着いてみるとかなり立派な温泉ですね。
しかし!!温泉に入りませんでしたm(__)m
というより温泉が湧いてなくて入れませんでした(@_@)
そんな事があるん?!
とガッカリして帰りました(`□´)
いつか、湧いている時に入りに行ってやる!!
Posted by 研修医 at 23:52│Comments(3)
この記事へのトラックバック
伽藍岳の中腹に位置する温泉地です。江戸時代には明礬の、現代では湯の花の採取場として知られています。別府八湯の中では比較的小さな温泉地となり、落ち着いた雰囲気を好む温泉ファ...
鶴の湯【温泉生活】at 2008年04月15日 09:55
この記事へのコメント
鶴の湯
へびん湯
とも制覇しました
お湯が無い時もあるのですねぇ~
へびん湯
とも制覇しました
お湯が無い時もあるのですねぇ~
Posted by おおくぼ at 2008年04月11日 23:56
ここは、冬季に湯が枯れます。尚且つ人も多くなりました、余り紹介はしたくないんですが、へびん湯のほうがお勧めです。
Posted by タロー at 2008年04月12日 01:36
別府の住民ながら鶴&へび共に行ったことがありません。反省ですね!
Posted by tokio
at 2008年04月12日 22:17
