炎症
この間、患者さんに「炎症って何?」と聞かれ僕は答えることができませんでした。
僕自身よく使う言葉なのに説明できないのは正直マズイので調べました。
簡単言うと・・・
身体細胞を侵す刺激に対して、
防衛反応の一つで。
これは炎症時にリウコタキシン(血管透過因子)、LPF(白血球増多因子)、ネクロシン(炎症部の組織障害因子)、パイレキシン(発熱因子)等の
化学的因子が発生することで、局所を犠牲にして全身を守るという
免疫学的なシステムです。
これら、化学的因子により
発赤、
熱感、
腫脹、
疼痛が起き、これを「
炎症の4徴候」
さらに、
機能障害を入れ、「
炎症の5徴候」とも言われています。
原因としては
感染、
外傷や熱傷などの物理的要因、
アレルギー反応があげられます。
また、炎症と言っても多くの種類があります。
簡単に言うとこんな感じでしょうか?
化学的因子までは、ちょっと・・・覚えられない
今回は、パソコンから投稿しました。
色とか付けれて面白かったです。